コラム

Blog

内定者教育はいつやるのか?何をやるのか? そもそも・・・

先日、ある実務家の方と話をしている際に「内定者教育」をいつやるのかという話題になりました。 一瞬「?」となる話ですが、いくつかの前提を確認すると、この問は考えるものがあるなと思いました。  内定者教育自体を企業から考えてみると、新卒採用にお...
Blog

やりたいことを見つけるために必要な特別な方法とは

今年の3年ゼミでは、いくつかの本の輪読をしています。色々な観点に立って文献を選んでいます。はじめに読んでいる本は、以下の2冊。 瀧本哲史(2013)君に友だちはいらない 長谷部葉子(2012) 今、ここを真剣に生きていますか-やりたいことを...
Blog

2025年を考える前に、2005年から2015年を振り返ろう リクルートワークス研究所の2025年予測を受けて

リクルートワークス研究所が「2025年の働く」予測| リクルートワークス研究所という特集を出しています。  これは、2025年の労働市場や就業構造、就職採用活動などを多方面から予測するものです。2015年現在からすると、以下のような時期です...
Blog

グラフィックレコードについて勉強してきました

今日は、東大にてワークショップ研究の安斎さん(@yukianzai)とグラフィックレコーダーの清水さん(@4mimimizu)さんによる「課題解決のためのグラフィックレコード入門 議論を可視化し、揺さぶるファシリテーションの手法を学ぶ」ワー...
Blog

自ら受けた教育を「良い」と捉え実行している!? 中小企業におけるHRD研究の論文を読んで

少々マニアックな内容ですが、研究の話を。 先週、東京大学中原研究室のOBの関根さんらが主催された研究会に参加してきました。昨年出たばかりの「Handbook of Human Resource Development」というHRDに関するレ...
Blog

2015年、今あえて大学生が「希望」を語り合うこと

世間がGWに突入する中、多くの大学で今週は通常通り授業を行っています。本学も今日も、明日も普通に授業を行っています。明日のゼミでは、他大学に出向き、合同ゼミを行うことになっています。 ゼミとして行う大枠は「映像をきっかけにして、何らかのテー...
Blog

武井壮さんが語る「なぜ、学ぶのか」 アスリートとお金と学ぶ事

facebook上で、タレントでありアスリートの武井壮さんが学ぶ事(勉強すること)について語っている。 その内容が、若い人達、特に大学生とかにとって貴重な意見となっていると思う。 以下、引用しながら紹介したい。 武井さんFacebookペー...
Blog

「やり方がわからない」と言う前に、まずはとにかく「やってみる」こと インターネット時代の学び方

4月になり、新社会人、新大学生、新しい学年にといった具合に、新たな一歩を踏み出している人がいる事でしょう。新たなスタートおめでとうございます。  さて、新しい仕事、新しいチャレンジにあたって、よくある質問に「○○をやりたいんだけど、やり方が...
Blog

ある重要な日の前日について考える 3月10日に考える事

本日は3月10日、3月11日の前日です。3月11日は東日本大震災のあった日であり、4年経ったとは言えいまだに色々な事を覚えています。たまに、仕事上はじめて会った人などには、「このビルだと、相当揺れたんじゃないですか?」といった具合に、それぞ...
Blog

人間関係が続くことを前提とした行動ができる人 人間関係におけるゴーイングコンサーン

ゼミとしてプロジェクトを運営したり、その他でも仕事をする上で大切だと思っていることとして、「人間関係が続くことを前提とした行動」というものがあります。  例えば、数ヶ月間のプロジェクトがあったとします。プロジェクトの関係者とは、その数ヶ月間...
タイトルとURLをコピーしました