コラム

Blog

AI時代のコンヴィヴィアリティ-2023年度橋本ゼミテーマ-

2023年度がスタートしました。動き出しが遅い所でも、長く続きてきたコロナ禍からの脱却を目指す時期にきているなと思っています。もちろん我々も動き出しています。そこで、今年、橋本ゼミでどんなことをやっているのかを紹介します。知識を得つつ、議論...
Blog

Undercover Billionaire(覆面ビリオネア)からチームビルディングとリーダーシップを学ぶ

Discoveryチャンネルに、「Undercover Billionaire」という億万長者がアメリカンドリームは現代でも可能なのか?をテーマに、90日間で百万ドルのビジネスを立ち上げるというドキュメンタリーがある。Youtubeで、日本...
Blog

現実に抗うための服と、現実に抗うために学ぶこと

小学生位の頃の話。クラスメイトに服装がとてもおしゃれな女の子がいた。特に接点がある訳ではないので、自分の中では「おしゃれな人」という印象しかなかった。ある時、「ここが〇〇さんの家だよ」と教えてもらった。外観だけでいえば、おしゃれさは全くなか...
Blog

教えてもらえていないようで、教えてもらえている話

結論としては、表題の通り「教えてもらえていないようで、教えてもらえている」という話がいくつかあったので、残しておこうと思う。ある人から、雑談の中での相談のようなものがあった。中堅からベテランな年齢になっている人に、仕事教えるのに苦労している...
Blog

石山・伊達(2022)越境学習入門を読みました

法政大学の石山先生、ビジネスリサーチラボの伊達さんによる越境学習入門を読みました。これまで多くの越境による学習に関する研究をなされてきた石山先生が、経営学の知見をもとにさまざまな事業を行なっている伊達さんと共に取り組まれた経済産業省による事...
Blog

2020年度橋本ゼミ 卒論発表会

本日、2021年2月4日橋本ゼミの卒論発表会を実施します。今年は、コロナ禍の中ですので、初のオンライン開催となります。今年の4年生はコロナの影響を大きく受けた世代となってしまいました。大学の最終学年であり就職活動などの進路を選ぶ活動について...
Blog

2020年の振り返り 新型コロナとオンライン化の功罪

2020年も大晦日を迎えました。今年は本当に大変な年となりました。振り返っておきたいと思います。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-de...
Blog

2020年コロナ禍における採用活動に関する調査についての報告書が公開されました(内閣府)

社会貢献活動として参加していた2020年コロナ禍における採用活動に関する調査「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査(令和2年度)」が内閣府のWebサイトにて公開されました。私は分析委員として、末席に加えていただきました。コロナ禍におけ...
Blog

インターンシップでは、何を観てこれば良いのか?

2020年現在、大学生は就職活動の一環として、インターンシップに参加することが増えています。そのため、「インターンシップにおいてどんな点に気をつければ良いのか?」という質問を受けることがあります。そこで、あくまで私なりの回答を書いておきたい...
Blog

ポストコロナを考えるために、長期的な視点を考える 2020年度橋本ゼミ

ポストコロナ、アフターコロナ、ウィズコロナ。いろいろな言葉が出ています。私は、コロナウイルスが問題になる以前と以後といった意味で、ポストコロナが適切だなと思っていますが、現在、まさにポストコロナを生きている訳です。まだポストコロナは始まった...
タイトルとURLをコピーしました