member blog誰にでもできそうでできないこと ~「慶応義塾大学 加藤文俊研究室 フィールドワーク展XⅢ たんぽぽ」に参加して~ はじめに こんにちは。4期の中村拓史です。2月に入り、プロ野球もJリーグも新シーズンに向けて、キャンプを始めましたね。プロ野球は3月からWBCが始まるので楽しみです。 さて、先日私は、去年も参加させていただいた「慶応義塾大学 加藤文俊研究室...2017.02.11橋本ゼミ生member blog
member blog20年もの間、川崎に”青いサンタ”さんがやってくる理由 -川崎フロンターレ 天野春果さんの講演を聴いて- 2017年1月25日、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ主催、「地域とスポーツのしあわせな関係」というテーマのもと、川崎フロンターレ プロモーション部 天野春果さんの講演に参加してきました。 川崎フロンターレがやってきた数々のイベント...2017.02.01橋本ゼミ生member blog
member blog「水平思考で挑む!推理ゲームワークショップ “nocobon”」に参加して はじめに こんにちは。橋本ゼミ4期生の中村拓史です。気がつけば1月も中旬に差し掛かろうとしていますね。最近は少しですが、日がのびてきたように感じます。 さて、先日、私を含めたゼミ生3人は東京大学 駒場キャンパスで行われた「水平思考で挑む!推...2017.01.24橋本ゼミ生member blog
member blogBEAMS社が学生を交えて研修をする意味とは こんにちは。橋本ゼミ4期生の中村拓史です。 先日、私を含めたゼミ生5人は、ビームス社の「キャリア研修」に1日参加させてもらいました。今回はこのような貴重な場を提供いただきまして、ありがとうございます。 研修のテーマと目的 今回の研修のテーマ...2016.12.13橋本ゼミ生member blog
member blog『慶応義塾大学 加藤文俊研究室 フィールドワーク展Ⅻ こたつとみかん』に参加して こんにちは、橋本ゼミ4期生の中村拓史です。 私は先日、『慶応義塾大学 加藤文俊研究室 フィールドワーク展Ⅻ こたつとみかん』に参加しました。この卒業展示会には、私を含め4人のゼミ生が参加しています。感想をブログにまとめました。 私は、このフ...2016.03.02橋本ゼミ生member blog
member blog社会人に向けたワークショップの実践 最年少としての感想 こんにちは。橋本ゼミ4期生の中村拓史です。 先日、ゼミ活動の一環として、あるアパレル企業の研修の場をお借りし、ゼミで開発したワークショップを実践してきました。橋本先生からゼミ生にアナウンスがあり、私はそのアパレル企業の商品に魅力を感じること...2015.12.25橋本ゼミ生member blog
member blog「自分」を名刺にして伝えよう! Who am I?? 株式会社”わたし”の名刺を創るワークショップに参加して 皆さんこんにちは。 橋本研究室2期生の貝沼蓮です。 8月28日、NPO法人Educe technologies 公認団体「FLEDGE」が主催する 「Who am I??株式会社”わたし”の名刺を創るワークショップ」に参加させていただきまし...2015.08.29橋本ゼミ生member blog
member blog採用学の知見をゼミ募集にも活かしている横国大服部ゼミに行ってきた 1.横浜国立大学服部ゼミに伺った背景 横浜国立大学経営学部服部ゼミでは、企業の採用活動についての研究、「採用学」を行っています。特に、「日本の企業採用」についての研究を行っています。 その採用学の研究成果をゼミ生の募集活動や選考に活...2015.07.23橋本ゼミ生member blog
member blogDIALOG IN THE DARK(ダイアログ インザ ダーク)に参加して 初めまして。橋本ゼミ3期生の平戸彩香です。 私は先日、DIALOG IN THE DARK(ダイアログ インザ ダーク)へ行ってきました。 このイベントを知ったのは橋本先生とお話をしていた時に、教えていただいたことがきっかけです。 何...2015.07.22橋本ゼミ生member blog
member blog経営学習研究所sMALLラボ 「演劇の要素を自社研修に取り込む、果たしてあなたはどう企画をしますか?!」に学生スタッフとして参加して 先日、経営学習研究所sMALLラボさんのワークショップである「演劇の要素を自社研修に取り込む、果たしてあなたはどう企画をしますか?!」に学生スタッフとして参加させていただきました。 このワークショップは、音楽座ミュージカルさんをお招きし、演...2015.06.30橋本ゼミ生member blog