Blog 一瞬で終わらないリフレクション 橋本ゼミ5期生2年ゼミ報告書のまとめ 本学では、2年後期から専門ゼミが始まります。橋本ゼミでは、11月に行われる学祭(瑞木祭)での研究発表を3年生を中心とした先輩達と一緒に行い、その内容を報告書としてまとめるという活動を行っています。ここ... 2017.02.18 Blog
member blog リフレクションビデオにおいて、シーンをどのように切り出すか こんにちは、5期の加茂です。今回、11月に行われた産業能率大学の学祭で、私たち橋本ゼミでは体験型ゲーム「夢のブラックステージ」を開催しました。私は、映像班ということで2分程度のリフレクションムービーの... 2017.02.16 member blog
member blog 体験型ゲームの司会をして気づいた大切なこと こんにちは。橋本ゼミゲーム班の今野佑基です。趣味は音楽を聴くことやバイクでツーリングに行くことです!2016年11月12日と13日の二日間、産業能率大学 湘南キャンパスにて文化祭<瑞木祭>というイベン... 2017.02.15 member blog
member blog 青学 箱根駅伝の優勝の秘訣は心理的安全? 2016年体験型ゲーム報告書 はじめに私たちゲーム班は今回の文化祭ではゲーム作りやゲームの脚本などに携わりました。私たちの体験型ゲームを作った目的は、ゲームを通じてチームビルディングに必要な要素を体験者に学んでもらうことが目的でし... 2017.02.14 member blog
member blog チームビルディングとストーリーの関係性 2016年体験型ゲーム「夢のBlackStage」の設定について 1.はじめに初めまして、5期の西田です。2016年11月12,13日に産業能率大学で瑞木祭が開催されました。今回私たちゲーム班では「チームビルディング」をテーマに体験型ゲーム「夢のBLACK STAG... 2017.02.13 member blog
member blog 誰にでもできそうでできないこと ~「慶応義塾大学 加藤文俊研究室 フィールドワーク展XⅢ たんぽぽ」に参加して~ はじめにこんにちは。4期の中村拓史です。2月に入り、プロ野球もJリーグも新シーズンに向けて、キャンプを始めましたね。プロ野球は3月からWBCが始まるので楽しみです。さて、先日私は、去年も参加させていた... 2017.02.11 member blog
member blog 文字によるリフレクション こんにちは。映像班の塚本です。2016年11月12、13日に瑞木祭が行われ、橋本ゼミでは、「チームビルディング」をテーマにした「夢のblackstage」という体験型ゲームを行いました。私が仕事として... 2017.02.10 member blog
member blog 「ある程度」のイメージで起こってしまう問題 こんにちは。5期の浜下、出口、宮田です。2年生後期、毎日学校行事やアルバイトに追われていたような気がします。さて、11月12,13日に学校の文化祭である瑞木祭が行われました。橋本ゼミでは、「夢のBLA... 2017.02.09 member blog
member blog 「拡散希望」と言われてあなたは拡散しますか? こんにちは、広報班5期の辺見と小笠原です。11月12、13日の2日間で学祭が開催され、私たち橋本ゼミは“チームビルディング”をテーマとした体験型ゲームの研究発表を行いました。そこで、この研究発表を行う... 2017.02.08 member blog
member blog 楽しいだけにならない意義あるユニホームデザインの考え方 こんにちは。ユニホーム班の土屋と大畑です。今回2016年11月12,13日に瑞木祭が行われました。橋本ゼミでは、「BLACKSTAGE」という体験型ゲームを行いました。私たちは、このゲームにあったユニ... 2017.02.07 member blog