Blog 自分センス無いなと嘆く前に「センスは知識からはじまる」水野学 学生からの相談事のひとつに、「私、センスないので、○○は諦めた方が良いのでしょうか?」というものがあります。○○の部分には映像だとか、デザインだとか、そういったものが入ります。企画書を作る事、映像を作... 2014.05.06 Blog
Blog facebookページをスマホで開いてもらう方法 はじめにイベント等の告知をfacebookを使って行う場合、facebookページを使う事が多いと思います。また、「いいね!」をしてもらえれば継続的に情報を発信することができる事から、お店や会社などで... 2014.03.26 Blog
Blog 偉大な先達からのパスを受ける 中原淳「研修開発入門」を読んだ 中原先生の「研修開発入門」を読んだ。この本は、ご一緒させていただいた「企業内人材育成入門」が理論編であるのに対して、実践編に位置づけられる一冊。つまり、現場で研修に携わる人に向けた一冊と言うことになる... 2014.03.25 Blog
Blog 橋本ゼミ合宿企画第2回100均ワークショップ 案内状 橋本ゼミでは、春合宿の企画として100均ワークショップというものを行っています。これは、100円均一で買えるものだけを使ってワークショップを行うという企画です。これまでに活動を行っていたメンバーとは、... 2014.03.03 Blog
Blog 第2回 100均ワークショップ開催 橋本ゼミでは、2年ゼミ春合宿の企画として、100均ワークショップを行っています。その第2回を3月13日〜14日の春合宿にて開催することになりました。(function(d, s, id) { var ... 2014.02.07 Blog
Blog 2013年の振り返り 2013年もそろそろ終わりそうです。今年も様々な方々にお世話になりました。改めてお礼申し上げます。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は、今年の目標として、こんな事を書きました。2012年... 2013.12.31 Blog
Blog なぜリフレクションビデオの作成を行うのか。チームスポーツとしてのリフレクションビデオ 橋本研究室(橋本ゼミ)では、リフレクションビデオの作成を行っています。最近、学生から、また実践でお世話になっている方々から、「なぜ、リフレクションビデオの作成を行っているのか?」という質問を受けること... 2013.12.17 Blog
Blog 2013年学園祭へのスタンス 一日目を終えて 学園祭(瑞木祭)の一日目が終わりました。何とか、無事一日目を終えられた事にほっとしています。今年は、ゼミ生が話し合いBESTというキーワードを作りました。そこで、全ての活動をBESTに絡めて行っていま... 2013.11.10 Blog
Blog 恋チュン動画の私的まとめー恋チュン動画はリトマス試験紙であるー 【恋チュン】AKB48の恋するフォーチュンクッキーを組織をあげて踊るという件についてこちらを9月18日にブログをアップして以来、約1ヶ月にわたり細々と動画をアップし続けました。かなり数が増えてきました... 2013.10.19 Blog
Blog Googleのロイヤリティフリーの楽曲無料提供ーこれでリフレクションビデオが公開しやすくなるー Googleのクリエイターブログによれば、オーディオライブラリというロイヤリティフリーの楽曲の無料提供を開始した。Any YouTube creator now has access to more ... 2013.09.26 Blog