Blog 【恋チュン】AKB48の恋するフォーチュンクッキーを組織をあげて踊るという件について AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のミュージックビデオ(プロモーションビデオ)を色々な組織で踊り、それをyoutubeで公開するというのが、日に日に増えています。現時点で、つまりこういうことだ... 2013.09.18 Blog
Blog 新しいワークショップの開発 ”面接「笑」の実践” 昨日は、ある企業さんにご協力を頂きまして、ゼミで開発している”面接「笑」(めんせつワークショップと読みます)”の実践を行ってきました。この面接「笑」というのは、面接という特殊な環境を舞台として、学生と... 2013.09.05 Blog
Blog 部活にやらされ感のある高校生にみる「楽しい」ということの怖さについて 先日、電車の中で面白い会話を聞いた。野球かサッカーをしている高校生だろうか。A「明日からオフか−。超久しぶりだから、思いっきり遊びたいわ。全然遊べてなかったからな」B「だな」その後、Aが電車を降りた後... 2013.08.16 Blog
Blog 「嘘くさい」ホスピタリティ ワークショップなどの学びのイベントを実施するにあたり、いつも歯がゆく思う事があります。それは、私のその場での振る舞いがどうもしっくりこないのです。ひと言で言えば、「嘘くさい」、もっと言えば、「うさんく... 2013.08.09 Blog
Blog 2013年前期ゼミの振り返り 2013年度の前期が終了しました。休日を利用し、コーヒーを飲みながら少し落ち着いて個人的に振り返りを行いました。振り返りからのゼミ生への(ビターな)メッセージは追って、グループウェアで伝えますが、ブロ... 2013.08.04 Blog
Blog 経営者の熟達化としての2冊「起業家」「不格好経営」 先日、DeNAの南場智子氏の「不格好経営―チームDeNAの挑戦」とサイバーエージェントの藤田晋氏の「起業家」を立て続けに読んだ。両社は共に、IT系の企業でありながら、その中身はやはり全く別の会社だと感... 2013.07.10 Blog
Blog ゼミリーディングリスト 2013年度のリーディングリストです企業内人材育成入門(2006)ダイヤモンド社知がめぐり、人がつながる場のデザイン(2011) 英治出版ワークショップデザイン論(2013) 慶応大学出版会ゼミナール... 2013.07.06 Blog
Blog ロジカルと農業と人材育成 Amazon.co.jp: ロジカルな田んぼ 松下 明弘著を読んだ。 本書の特徴は、そのタイトルが示すとおり、米作りを極めてロジカルにやっている事が細かく記してある点にある。農業について、様々なイメー... 2013.06.16 Blog
Blog ゼミ合宿 ディープな振り返りと100均ワークショップ 3月27日28日と箱根のホテルでゼミ合宿を行ってきました。ゼミ合宿のテーマは2つです。1つは、2年後期半年間の活動を振り返り、3年生で何をやるのかを一人ずつ語る事。もう一つは、既にお伝えしている100... 2013.04.12 Bloginformation
Blog 何故ワークショップを学ぶのか? 橋本ゼミでは、今年の春合宿にて、「100均ワークショップ」という企画を行います。詳細は、こちらで書いていますが、意図としてはワークショップの企画や運営について学ぶ事です。橋本ゼミ春合宿企画「100均ワ... 2013.02.24 Blog