member blog タンスで眠らないクラスTシャツの作成 橋本ゼミにおけるユニフォームの作成法 毎年12月から1月にかけて、プロのサッカーや野球チームでは新メンバーの加入やスポンサーの変更などを兼ねて次年度のユニフォーム発表が行われます。橋本ゼミでも2年生が後期から加入するため毎年11月の瑞木祭... 2015.02.27 member blog
Blog 地産地消ならぬ学びの自産自消 相手の良さを引き出す面接ワークショップを通じて 2015年2月23日〜24日にかけて、橋本ゼミ2期生(3年生)のゼミ合宿を行いました。三年生の2月と言うこともあり、これから本格化する就職活動に向けて、我々なりの対策を行っています。(function... 2015.02.24 Blog
Blog 美味しい料理(アウトプット)を作りたい。さあ、何をインプットしようか 2015橋本ゼミ 現在、2015年度のゼミ活動において、主に3年生に対してどんなインプットをしてもらおうか、言い換えるとどんな本を読もうか、検討しています。2年生の後期から始まったゼミにおいては、まずは先輩と共に手や体... 2015.02.20 Blog
member blog 体験型ゲームの為の「場づくり」と振り返り はじめに2014年11月8・9日の瑞木祭二日間で私たち橋本ゼミでは、リアル体験型ゲームを行いました。今回の橋本ゼミのテーマは「クリエイティブ・コンフィデンス(創造性に対する自信)」でした。私たちはそれ... 2015.02.18 member blog
Blog 社会人の「学生の時遊んでばかりいた」は、どの程度信じて良いのか? 社会人が学生に向けてアドバイスをする際、大きく二つの意見があります。ひとつは、一生懸命勉強しておくと良いよというもの、もう一つはいっぱい遊んでおくと良いよというものです。感覚的には、後者のことが多いと... 2015.02.14 Blog
member blog 撮影者の『楽しさ』を『力』にするリフレクションムービー 1.初めに今回橋本ゼミが瑞木祭で行った体感型ゲーム『奪われたCCを取り返せ ―Missionアノ伝説ノ妖怪ヲ調査セヨ―』の講演の中でリフレクションムービーの撮影、最後に参加者へムービーの公開を行いまし... 2015.02.12 member blog
member blog ワークショップ一体型のリフレクションムービー 1.従来の問題点リフレクションムービーはワークショップの最後に参加者に見てもらうことをゴールに制作を行いますが、あくまでメインはワークショップです。参加者に伝えたい内容はワークショップの中にありリフレ... 2015.02.10 member blog
member blog ゼミの広報班として活動した結果得た2つの事 2014年度瑞木祭において橋本ゼミは体験型ゲーム「奪われたCCを取り返せ mission?アノ妖怪ヲ調査セヨ」を行いました。人を呼ぶことのむずかしさを体験したとともに、私たちは“広報活動”を行えていた... 2015.02.07 member blog
Blog やりたい事が見つからない人に 【やりたい事が見つからない人に】 学生さんと話していると、「(将来)やりたいことが見つからないのですが、どうすれば良いでしょう」という質問を受けることがあります。 キャリアカウンセリングのような事は専... 2015.02.07 Blog