member blog 【SDGs】”橋本ゼミ”だから分かった別世代の意見の重要性 はじめに こんにちは、橋本ゼミ6期の大塚です。 産業能率大学では2017年11月11日、12日に瑞木祭が開催されました。橋本ゼミでは持続可能な17の開発目標(SDGs)をテーマに活動しています。瑞木祭... 2018.01.31 member blog
member blog ファシリテーターに必要な2つのこと はじめに皆さんは、グループワークをする際にどのような役割を担っていますか?最近、授業でグループワークを取り入れている学校が多くあり、馴染みのある方も多いと思います。グループワークでは、1つのテーマにつ... 2018.01.30 member blog
member blog 【SDGsワークショップ】 困っている人×自分=? 自分ができることはどんなことでしょう はじめにこんにちは。6期の織田法彦です。先日瑞木祭が行われ、私はSDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標について身近に感じてもらうことを目的にワークショップを行いました。今回は瑞木祭で私たち... 2018.01.26 member blog
member blog 【SDGs】普段飲んでいるコーヒーで世界を変えられるかもしれない。~塵も積もれば山となる~ はじめに 先月、11月に大学の学園祭が行われました。今年のゼミの活動テーマはSDGsでした。SDGsって何だ? 私たちはもちろん知りもしませんでした。しかし、学園祭をきっかけに、SDGsの重要性を知り... 2018.01.24 member blog
member blog 考え抜いた「アホ」役 -来場者にSDGsについて考えてもらうために- こんにちは。6期の富澤と梅原です。2017年11月11日(土)、11月12日(日)産業能率大学 湘南キャンパスで瑞木祭が開催されました。今回は「SDGs」と「ピコ太郎さん」をコラボさせた展示を行い、私... 2018.01.17 member blog
member blog リーダーとして今回のプロジェクトは失敗?成功? こんにちは、五期の真壁宗一郎です。師走が走り去り、2018年に入ってしまい正月が過ぎていき、また新たな一年がスタートしましたが、12月の「師走」って面白い表現ですよね。「師」、学校の先生が「走」り回る... 2018.01.12 member blog