Blog2022年度橋本ゼミ9期生卒業論文 2022年度橋本ゼミ9期生の卒業論文が完成しました。過去最も多い論文数になり、結果的に最も厚い100Pを超える論文集になりました(節約のため、レイアウト編集し1ページの文字数2000以上にしています)。なんとなくですが、これまでのゼミで積み...2023.03.16橋本 諭Blog
Blog2020年度橋本ゼミ 卒論発表会 本日、2021年2月4日橋本ゼミの卒論発表会を実施します。今年は、コロナ禍の中ですので、初のオンライン開催となります。今年の4年生はコロナの影響を大きく受けた世代となってしまいました。大学の最終学年であり就職活動などの進路を選ぶ活動について...2021.02.04橋本 諭Blog
Blog2019年度橋本研究室第6期生卒業論文 本日は卒論発表会です。今年は3本が発表までたどり着きました。----------------------------------------------弘中彩央里『映画「ボヘミアン・ラプソディ」を事例に考えるSNSのマーケティングについて』...2020.01.30橋本 諭Blog
Blog2018年度橋本ゼミ5期生卒業論文 本日は、橋本ゼミ5期生の卒業論文の発表会です。様々な方々の協力があり、卒業論文の執筆がかないました。改めて、御礼申し上げます。本年度は、4名4本が発表までたどり着きました。簡単にご紹介いたします。河井梨紗 ミュージカルに関するマネジメ...2019.01.31橋本 諭Blog
Blog2017年度 橋本ゼミ4期生卒業論文 今日は、橋本ゼミ4期生の卒業論文発表会です。 今年の橋本ゼミでは、8名6論文となりました。簡単に概要をご紹介します。 論文概要 池田 拓矢 「大学生が学内活動に参加する意味は何か? -オープンキャンパススタッフを事例として-」 石...2018.02.02橋本 諭Blog
Blog2016年度橋本ゼミ3期生の卒業論文テーマ 現在、3期生が卒業論文に取り組んでいます。最後の最後の所までやってきています。後、数日が最後の追い込み。少しでも良い論文にして欲しいと思います。今年は、7テーマ8名がチャレンジしています。--------------出石芽生 坂本大樹 「沿...2017.01.28橋本 諭Blog
Blog2015年度橋本ゼミ2期生の卒業論文テーマ 現在、橋本ゼミでは卒業論文真っ盛りとなっています。提出は、今月末。今、4年生が奮闘しています。テーマは、以下のようなものとなっています。-------------------・貯蓄から投資の時代における金融教育 −これまでの歴史と今後の提案...2016.01.21橋本 諭Blog
Blog卒論を書くことは、長いお礼状を書くこと 最近、学校にいる時の多くの時間は、卒論を指導する事に使っています。もちろん、他にも学祭での研究発表や、通常の授業、学内業務などはある訳ですが、4年生の集大成である卒業研究には少なくない時間を費やしています。特に、学祭において、中間発表を行う...2014.11.01橋本 諭Blog