Blog

Blog

ライフワークのようなフィールドワーク

今日は、恒例のフィールドワーク。某中小企業について、ずっと追いかけている。これが、エスノグラフィなのか、アクションリサーチなのか、ただの茶飲み話をしているだけなのかはわからないが、追いかけている。この...
Blog

橋本ゼミ1期生 初回ミーティング

本日、テスト最終日ということもあり、橋本ゼミの第1期生の初回ミーティングを行いました。全員は集まっていませんが、総勢20名になりました。うれしい事です。  橋本研究室は、「会社」というメタファーで運営...
Blog

産業能率大学大学院OBOG会「イブニングダイアローグ」に参加しました。

去る7月5日、本学産業能率大学大学院の卒業生が企画、運営するOBOG会「イブニングダイアローグ」に参加し、ドキュメンテーションとリフレクションムービー作りを行いました。  発起人の岸さんや同僚の吉岡先...
Blog

ゼミのリーディングリスト

本日、ゼミの説明会を行いました。たくさんの方に興味を持ってもらえてうれしいです。一方、万人にオススメできるものでもありませんので、よく考えていただければと思います。説明会で紹介した本ゼミに関連する書籍...
Blog

ゼミに対する考え方について

本学では、2年後期から専門ゼミを選択しますが、その選択期間がやってきました。大学時代の大きな意味をもつ選択になると思いますので、皆さんしっかりと考えて選択して欲しいと思っています。私のゼミの活動内容に...
Blog

「参加型」リフレクションムービー三部作 @MALL(経営学習研究所)

2012年6月4日 東大中原先生にお声がけ頂き、先生が理事をされている一般社団法人経営学習研究所のキックオフイベントにて、リアルタイムドキュメンテーションによるリフレクションムービーの作成を行ってきま...
Blog

ワークショップ等における「気配を消す」という技について

最近、後期にスタートする専門ゼミでどのような事をやろうか色々と思案しています。現状としては、以下のようなテーマ設定を考えています。テーマ:Learning is Entertainment(仮)? 人...
Blog

発信することと、ライトな形でのワークショップの記録

リアルタイムドキュメンテーションによるリフレクションムービーの作り方を書いて以降、様々な方からお話を頂いています。月並みな言葉ではありますが、情報を発信することの意義を痛感しています。東京の都心にいな...
Blog

最もシンプルなリフレクションムービーの作り方

ワークショップなどの何らかのイベントを開催した場合、その場がいかの盛り上がったとしても何が盛り上がったのかとか、どういった学びがあったのかは、時間が経つに従い薄れてしまいます。そのため、「その場」を記...
Blog

iPadを普通に使う人達 東京都市大岡部研究室の「ご笑待」に行ってきた

EnCampでお会いした「ご縁」で、東京都市大岡部研究室の卒展「ご笑待」に行ってきました。  「ご笑待」は、岡部研究室に所属する学生さんが自身の卒業研究を発表する場です。その場所が、横浜の県民ホールの...
タイトルとURLをコピーしました