member blog文化祭を振り返って気づいたチーム活動で求められるもの はじめに みなさん、こんにちは。10期生の三好恒太朗です。私たちが所属する橋本ゼミでは、昨年と同様、新型コロナウイルスの影響により2回目のオンライン学園祭が開催されました。そして私たちはバーチャルSNSの「cluster」を用いて伊勢原市の...2022.03.17橋本ゼミ生member blog
member blog不可能を可能にするのがオンラインイベントの最大の魅力では? はじめに こんにちは。橋本ゼミ10期生の太田と千葉です。 突然ですが皆さん、最近オンラインイベントが増えてきたと思いませんか?オンラインイベントとは、オンライン上で期間や日時を限って開催されるイベントのことです。このオンラインイベントの増加...2022.03.16橋本ゼミ生member blog
member blogTwitter初心者・共有アカウント初運用者の分析&反省 はじめに こんにちは、橋本ゼミ10期生の山内・山口です。 私たちが所属する橋本ゼミでは学園祭の研究発表として「バーチャル道灌まつり」を公開しました。コロナ禍で中止を余儀なくした伊勢原市のお祭り『伊勢原観光道灌まつり』をバーチャルの世界でなら...2022.03.15橋本ゼミ生member blog
member blogバーチャルワールドにゲームは必要ない? 1はじめに はじめまして。こんにちは、橋本ゼミ2年の望月弘太郎です。 橋本ゼミでは瑞木祭で伊勢原の街並みを再現した「virtual道灌祭り」を作成し、Clusterで公開をしました。そのなかで私を含む2年生4人は、バーチャル空間内で遊ぶこと...2022.03.14橋本ゼミ生member blog
member blogBlenderとマスコットキャラクターの許諾申請を通して、自身の成長を客観的に書き記す重要性 皆さん、こんにちは。 10期生の比留間啓太です。 今回、学園祭を通じて気づいたことは、自分の過去を客観視することが難しいということでした。したがって、私が経験した過去について書き記していきたいと思います。 第1章 Blenderについて 1...2022.03.11橋本ゼミ生member blog
member blogBlender OSMを利用して現実の街を簡単に制作する方法を紹介 はじめに こんにちは、橋本ゼミ10期生の宍戸です。今年も去年に引き続きコロナの影響により、オンラインで学園祭を開催しました。橋本ゼミでは、コロナの影響で開催できなかった伊勢原市の道灌祭りをClusterで再現しました。 Clusterとは...2022.03.10橋本ゼミ生member blog
member blogCluster上で乗り物機能を体験しよう! こんにちは。はじめまして、橋本ゼミ10期生の栁田竜也です。 橋本ゼミでは、今年(2021年)に行われた瑞木祭で、「Cluster」と呼ばれる、バーチャル空間に集まって遊べるメタバースプラットフォームを使って利用して、伊勢原市のお祭りである「...2022.03.09橋本ゼミ生member blog
member blog現代のサイトの価値を考える~サイトがSNSに勝る部分とは?~ 1. 初めに こんにちは。橋本ゼミ10期生の鈴木滉人と申します。私は2021年度のバーチャル道灌まつりにて特設サイトの編集を担当しました。現在企業の情報発信のツールで主流なのはSNSです。実際に2020年の時点でFacebookでは80....2022.03.04橋本ゼミ生member blog
member blog短期間で質の高いサイトを作るならBootstrap! 橋本ゼミ10期生の福島健五です!! この記事では、特設サイトを制作する際に利用したBootstrapというWebフレームワークについて紹介していきます!!Bootstrapは時間がない中で質の高いサイトを作る方、グループ単位でサイトを作る方...2022.03.03橋本ゼミ生member blog
member blog一歩先のプロモーション動画を作るために 初めに・導入 こんにちは。はじめまして、橋本ゼミ10期生の長田源生、永山博基です。 私たち橋本ゼミは今年の産業能率大学第43回瑞木祭でclusterというバーチャル空間に集まって遊べるマルチプラットフォームを利用してバーチャル道灌祭りを開催...2022.02.18橋本ゼミ生member blog