橋本ゼミ生

member blog

学びの瞬間は自分では気づかない?~ゼミ活動を通じた無意識の成長~

1. はじめにこんにちは、橋本ゼミ13期生の佐藤舞佳と上野遥菜です。私たちは2024年度後期にゼミ内でOBOG会というイベントに参加しました。ここではただの参加者としてではなく、自ら希望する役職に就き...
member blog

瑞木祭でのファシリテーターから学んだ重要な能力

1. はじめに橋本ゼミ13期生の富田望鈴と清水瑛大です。私たちは11月に行われた学祭(瑞木祭)にて「Z世代のスチューデントエージェンシー」をテーマに研究発表を行いました。私たちはウミガメのスープ×スチ...
member blog

寄付したのはベンチだけじゃない!大山とうふと共に歩む橋本ゼミの記録

こんにちは!橋本ゼミ12期生の内山碧仁と、13期生の犬塚就介、佐藤舞佳です。前回・前々回の記事では、伊勢原市の名物 「大山とうふ」 を作る 湧水工房 さんへのインタビューや、学祭 「瑞木祭」 での ス...
member blog

良い動画の裏に潜む送り手と受け手のギャップ~OBOG会のリフレクションムービーの作成~

はじめに 皆さんこんにちは。橋本ゼミの青栁、高木、犬塚です。橋本ゼミでは11月30日にOBOG会が行われました。そこで私たちは撮影と動画編集に分かれて、OBOG会のリフレクションムービーを制作しました...
member blog

瑞木祭の振り返りを通して深まったAgencyの理解

はじめに:こんにちは。橋本ゼミ13期の櫻井・佐藤・八木です。私たちは2024年度瑞木祭で「Z世代のStudent Agency」(以下Agency)をテーマに、ウミガメのスープ×Agencyを組み合わ...
member blog

「大山とうふ」の地域団体商標取得を支援するために、学祭で大山とうふを販売し伊勢原市にベンチを寄付した話のまとめ

こんにちは。橋本ゼミ13期生の青栁、高木、櫻井です。2024年度の学祭が11月2日と11月3日に開催され、私たち橋本ゼミは「大山とうふ」を使用したスンドゥブの販売を行いました。 橋本ゼミの模擬店は、地...
member blog

研究発表を通じて感じたスチューデントエージェンシーの前提とは?

橋本ゼミ瑞木祭全体統括の杉森泰樹です。私たちは11月に行われた学祭にて、「Z世代のスチューデントエージェンシー」をテーマに研究発表を行ないました。その中で、私たちは「Learning is Enter...
member blog

「大山とうふ」の秘密に迫る!地元愛を込めた橋本ゼミの挑戦

橋本ゼミ12期生の安藤健成と13期の上野遥菜です。私たち橋本ゼミは「しなやかなソーシャルイノベーションの実現」をテーマとし、湘南キャンパスで活動しています。突然ですが皆さんは「大山とうふ」と「大山豆腐...
member blog

~”ボタニカルライト”から考える合理的な選択とは~、カフェゼミ#61参加記録

皆さんこんにちは。橋本ゼミ11期生の三宅央二郎です。2024年6月27日(木)、渋谷ヒカリエの8階で、法政大学長岡研究室が開催する「カフェゼミ#61~サステナブルな挑戦者のキャリア・ストーリーを聞こう...
member blog

AI手相占いをやって分かったAIの信頼性とブラックボックス問題

はじめにこんにちは。橋本ゼミ12期生の束田、百合岡です。今年の大学祭で、私たちはAIを用いた手相「占い」を行いました。具体的には、参加者の手の画像を撮影し、それをChat GPTに入力して占い結果を得...
タイトルとURLをコピーしました